
イエス・キリストって英語でなんて言うんですか?

分かりました。
イエス・キリストの英語表記と発音をお話ししますね。
この記事を書いているわたしは、クリスチャンの家に生まれ育ち、プロテスタントの牧師になるための神学校を卒業後、約20年間キリスト教会で牧師として働いてきました。
このようなわたしが上記の質問にお答えします。
ぜひ、最後までご覧ください。
イエス・キリストって英語でなんて言うの?【英語表記・発音紹介】
イエス・キリストは英語で次のようにいいます。
英語表記:Jesus Christ
発音:ジーザス・クライスト
日本語の「イエス・キリスト」と違いすぎて、「まるで別の人みたいだな・・・」と驚いているのではないでしょうか?

どうして英語のジーザスが日本語のイエスになったんですか?
日本語のイエスは英語のジーザスに由来していません。
イエス・キリストが登場するのは新約聖書で、新約聖書はギリシャ語で書かれました。
新約聖書のギリシャ語で、イエスは「Ἰησοῦς(発音:イエスース)」といいます。
様々な国にキリスト教が伝わるうちに、元のイエスースが英語圏ではジーザスという発音に変化してゆき、日本ではイエスとなりました(今ではプロテスタントもカトリックもイエスと呼んでいますが、以前カトリックは教会ラテン語由来の「イエズス」を使っていました)。
ちなみに、スペイン語ではイエスのことを「ヘスス」といいます。
綴(つづ)りは、ほぼ英語のジーザスと同じJesúsです。
英語でジーザスと呼ぶからといって、それまではイエスと呼んでいた日本人がジーザスに呼び方を変える必要は全くありません。
発音自体、日本語のイエスの方が英語のジーザスよりも元のギリシャ語のイエスースに近いですし、キリスト教がアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなどの英語圏で始まったわけではないからです。
ゴスペルなどを習っていたり、海外の映画などを見るのが好きな方は、ジーザスのことが出てきますから、「イエス・キリストのことを言ってるんだな」と覚えておくといいでしょう。
新約聖書のギリシャ語の「Ἰησοῦς(発音:イエスース)」は、「ヤハウェ(神)はわたしの救い」という意味がある旧約聖書のへブライ語の人名「יְהוֹשׁוּעַ(発音:イェホーシュア)」を音訳した名前です。
まさに神が送った救い主にふさわしい名前といえます。
イエス・キリストに関係する英語表現も紹介(受難、復活、昇天)
きっとどこかで目にしたり、聞いたりすることがあると思いますので、イエス・キリストに関係する英語表現もいくつかご紹介します。
The Passion of Jesus Christ イエス・キリストの受難
ピーテル・パウル・ルーベンス 『キリスト昇架』
public domain
わたしたちは普通、英語のpassionを「情熱」の意味で理解したり使っていたりするため、The Passion of Jesus Christと聞くと、「イエス・キリストの情熱?何のことなの?」と不思議に思ってしまうでしょう。
英語のpassionは、「苦しむ、担う、耐える」を意味するラテン語のpatiorに由来すると言われており、それでThe Passion of Jesus Christは「イエス・キリストが苦しみを受けること、イエス・キリストの受難」という意味になっているのです。
キリスト教徒の多い国では、毎年イエス・キリストの復活を記念するイースターを祝っていますが、その直前の一週間をPassion WeekあるいはHoly Weekと呼んでいます。
イエス・キリストがその最後の一週間に自分たちの罪のために苦しみ死んだことを思い起こし、感謝するときとして守っているのです(日本ではプロテスタントは受難週(じゅなんしゅう)、カトリックは聖週間(せいしゅうかん)と呼んでいます)。
イエス・キリストの受難はヘンデルの『メサイア』やバッハの『マタイ受難曲』、『ヨハネ受難曲』などのクラシック音楽、西洋絵画にも取り上げられています。
イエスの受難に関心のある方は、ぜひ、以下の記事をご覧ください。
The Resurrection of Jesus Christ イエス・キリストの復活
ピエロ・デラ・フランチェスカ 『キリストの復活』
Public domain
イエス・キリストは人類の罪のために十字架で死んだ後、墓に葬られましたが、その三日目に復活しました。
イエスの復活に関心のある方は、ぜひ、以下の記事をご覧ください。
The Ascension of Jesus Christ イエス・キリストの昇天
レンブラント・ファン・レイン 『キリストの昇天』
Public domain
イエス・キリストは神から派遣された人類救済の働きを終えた後、天に昇りました。
まとめ
最後までお読みくださり、ありがとうございました。いかがでしたか。
この記事では、
- イエス・キリストの英語表記と発音
- イエス・キリストに関係する英語表現
を解説してきました。
イエス・キリストを英語ではなんて言うのか、お分かりいただけたでしょう。
イエスの名前だけではなく、ぜひ、イエスがわたしたちのためにしてくれたことも調べてみてください。
イエスは単なる歴史上の人物ではなく、わたしたちの罪のために十字架で死んだ三日目によみがえり、今も生きています。
あなたが神の子、救い主イエスの愛と救いを知り、イエスを救い主と信じることができるように心から願っています。
救い主イエス・キリストのことをさらにお知りになりたいなら、どうぞ以下の記事も読んでみてください↓↓


